はい!おやっさんです。
本日の感性での表現とは?です。
それでは、まいりましょう。
の前に・・・・。
27歳にオヴァードープで壮絶な死を遂げたJimi Hendrix.
彼は五感のすべてを酷使して音作りをしていたといわれています。
そして常に時代に向けて問題定義を音楽で表現していました。
その中でもこの曲は戦争へのアンチテーゼとして秀逸な1曲です。
ロングヴァージョンですが、五感で聴いていただければと思います。Jimi Hendrix - Machine Gun
よく感性という言葉が日常で使われています。
では感性を具体的にわかりやすく説明できますか?
とても難しい言葉なので簡単ではないです。
僕なりの解釈ですが・・・・・。
感性とはイメージだと思います。
ではイメージと感性の共通点はなんでしょうか?
眼や耳や肌から感じる皮膚感から得られることだと思うのですが・・・・。
普通、人には神から授かった五感が存在します。
多くのイメージはその五感から得るのではないでしょうか?
つまり五感を鍛えることが感性に結びつくと、僕は思っています。
旬の食材を食べて、良い音楽を聴いて、
季節の移り変わりのビジュアルを観て、
樹木や花の香りを嗅いで、良い素材を皮膚で感じて。
これらのことを常に意識して生活することが、
感性を刺激することにつながってきます。
感受性と云う言葉がありますよね。
感性と云うイメージは感受性から授けられます。
このように五感を鍛えると、
人には未知なる第6感が生まれてくる。
その第6感(シックスセンス)こそが、
感性でなにかを表現するときに必要なパーツです。
モノ作りしかり、音作りしかり。
すべてのモノやコトがシックセンスで表現された世界。
これこそが理想郷だと思うのですが。
勝手な解釈ですが、
僕はこう思ってこれからも生きて行こうと思ってます。*本日の格言*感性で完成された社会を!
- 2013/04/13(土) 20:20:54|
- おやっさんニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2